UbuntuでUnity3D

UbuntuでUnity3Dの開発環境を作ってみました

事前準備

今回は、Androidデバイスをターゲットにした開発を想定してセットアップします。
AndoridSKD等のセットアップを、事前に行っておきます。

セットアップするもの

  • Java
  • gradle
  • Android SDK
  • Android Studio

まずは、Java及びビルドツールのgradleをセットアップします。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install openjdk-8-java
$ sudo apt install gradle

次に、AndroidStudioをセットアップします。

$ unzip android-studio-ide-xxxxx.zip
$ sudo mv ./android-studio /opt
$ /opt/android-studio/bin/studio.sh

AndroidStudioのインストールは、解凍して任意の場所に配置するだけ完了です。
AndroidSKDはAndroidStudioの実行時に行われます。

Unity3Dのセットアップ

Linux版のUnity3Dは下記のコミュニティスレッドに最新の情報が入りますので、チェックします。
Unity3D(Linux版)コミュニティスレッド

スレッドをたどると(Build #20180504)が最新のようですので、ダウンロードページよりインストラーを取得し
記事の通りにセットアップを進めます。


$sudo chown -R $USER:$USER Unity-2018.1.0f2
$chmod +x Unity-2018.1.0f2
$./Unity-2018.1.0f2

インストーラーに沿って幾つか選択をすると、インストール完了です

Unity3Dの起動を行うと、ユーザの登録とライセンスの選択を促されるので
適切な内容を入力します。

ライセンス


personalを選択した場合、ライセンスは3種類より選択となります
無料で使うには、2番め、または3番めのライセンスとなります。
2番目は前年度の売上が100,000ドル以下の会社が対象
3番めはホビーユースとして利用する場合が対象
といったライセンスとなります。
一番上のものは、前年売上が100,000ドル以上の会社が対象となり、PlusまたはProで利用する事になります。
広告等を入れて、配布を行う場合は1番目、または2番目のライセンスを選択する必要があるようです。

アンケート


ライセンスを選択後にアンケートがありますので、入力します。
国籍、会社についての情報、Unityで何を作るのか等の入力をします。

起動


$ [インストールディレクトリ]/Unity-2018.1.0f2/Editor/Unity

正常にインストールが完了していれば、Editorが起動されます。

スクリプトエディタ

このままでも開発はできるのですが、スクリプトのデフォルトエディタがMonoEditorとなっています。

MonoEditorでのスクリプトデバッグでBread等、上手く動作しない部分がありましたので、VSCodeに変更します

VSCodeのインストール

VSCode公式にDebianパッケージが用意されていますので
ダウンロード後にインストールします。
Debianパッケージになっていると簡単で良いすね。

インストール後に、幾つかのプラグインをインストールします。

C#
Debugger for Unity
MonoBehaviour Snippets
あたりをインストールしました。

VSCodeプラグイン

インストールしただけではUnityEditorと連携できません。AssetStoreにプラグインが用意されていますので、検索しImportします。

Import後にスクリプトを選択してみると、VSCodeが表示され当該コードが表示されています(^^)

これで開発する準備ができました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です